サッカー部
平成27年度
『平成27年4月21日(火)』
総社西中学校サッカー同好会(部)が始動しました。
3年生3名 1年生16名
平成27年備南東新人戦・公式戦 初参加
【総社西中学校サッカー部 行動規範】
『総社西中学校サッカー部の選手は、こんな人をめざします。』
@最善の努力と向上心:
良い状況でも、辛い状況でも、どんな状況でも、良い試合のために、良い生き方のために、全力をつくす。常に今の自分を越えるべく、成功と失敗を繰り返しながらチャレンジを継続する。
Aフェアプレー:フェアプレイには2つの意味があります。
「行動としてのフェアプレイ」
ルールを守る。審判や対戦相手を尊重する。力量差がある相手にも、怯(ひる)むことなく、驕(おご)ることなく、常に潔く戦い全力を尽くす。 勝っても浮つかず、負けてもふてくされたりしない。
「精神面のフェアプレイ」
スポーツの場面に限らず日常生活の中でも、自分の考えや行動について善いことか悪いことかを自分の意志で決められ、自分自身に問いかけた時に、恥ずかしくない心(魂)がもてる。
Bルールの遵守:
ルールとは、みんなで決めた約束。ルールを守り、ルールの精神にしたがって行動する。不便なルールは破るのでなく、みんなの総意で変える話し合いをします。
C相手の尊重・理解
性格・考え方、身体的な違いのある相手を理解しようとし行動を起こす。
対戦チームのプレーヤー、チーム関係者、サポーター、また、レフェリー、会場運営者などにも、友情と尊敬をもって接する。
D勝敗の受容:
勝利のときにつつしみを忘れず、また敗戦も、誇りある態度で受け入れる。
E仲間の拡大:
仲間を大切にし、サッカーが好きな人が増えるように努める。
F環境の改善:
すべての環境をよりよいものにすると共に、サッカーができやすくするための努力する。
G責任ある行動:
年齢、立場に応じ、社会の一員として、責任ある態度と行動をとる。
H健全な経済感覚:
お金、物を大切にし、あらゆる面で健全な経済感覚のもとに行動する。
I社会悪との戦い:
人への無関心、差別、暴力、薬物の乱用など、人生とスポーツの健全な発展をおびやかす社会悪に対し、断固として戦う。
J感謝と喜び:
常に感謝と喜びの気持ちを言葉と行動で表す。
K自主・自立・自律・自発
自ら気付こうとし、自ら判断しようとし、自ら行動をおこそうとし、自ら心をコントロールしようとし、自ら修正しようとし、自ら継続してやり続けようとする。
L自己表現:
自分の考えを持ち、それを相手に分かるように伝えようと自ら行動する。
総社西中FC 顧問 石井 和宏